1
4コマ写真 vol.2
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→




すべてVista Quest VQ1015 R2
わー明石海峡大橋を通りぬけたー
さすがー!世界最長の吊り橋、長いなー
って・・・ "吊り橋" ?
これ、明らかに吊り橋じゃないですよね。
そうです、勘違いをして、友達にもこれがそうだと言ってしまいました←
3コマ目にちらっと遠目に見えているのが、あの明石海峡大橋なのです。
ということで、明石海峡大橋の少し手前にある "長い橋" を通りぬけました!
これはこれですごく迫力があってよかったです。
(*´∀`)
適当すぎる観光案内で申し訳ないっ
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→





わー明石海峡大橋を通りぬけたー
さすがー!世界最長の吊り橋、長いなー
って・・・ "吊り橋" ?
これ、明らかに吊り橋じゃないですよね。
そうです、勘違いをして、友達にもこれがそうだと言ってしまいました←
3コマ目にちらっと遠目に見えているのが、あの明石海峡大橋なのです。
ということで、明石海峡大橋の少し手前にある "長い橋" を通りぬけました!
これはこれですごく迫力があってよかったです。
(*´∀`)
適当すぎる観光案内で申し訳ないっ
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-25 15:46
| naplo: diary
4コマ写真 vol.1
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→
この間から続いている、この神戸シリーズ。
今回は、クルージング中に見た豪華客船の4コマです。




すべてVista Quest VQ1015 R2
"タイタニック号" を思い起こさせるような、立派な船でした。
次回は、明石海峡大橋を通りぬけます。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

この間から続いている、この神戸シリーズ。
今回は、クルージング中に見た豪華客船の4コマです。




"タイタニック号" を思い起こさせるような、立派な船でした。
次回は、明石海峡大橋を通りぬけます。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-25 15:14
| naplo: diary
海
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

バイトで2日連続してグラスを割ってしまいました。
猛烈に反省しています。
反省しているのですが、グラスが割れる音はなんとも爽快です。
この海のように。

神戸・ハーバーランドでは、船に乗りました。
とても天気が良く、かなり暑かったのですが、船の上では風がきもちよかったです。
海も空もとてもきれいで広大で、自分がちっぽけな存在に思えました。

夕暮れ時の海は、また違う表情。ロマンチックで素敵でした。
つい、好きな人が隣にいたなら・・・と切なくなってしまうくらい。

すべてVista Quest VQ1015 R2
今度は彼とふたりで。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→


バイトで2日連続してグラスを割ってしまいました。
猛烈に反省しています。
反省しているのですが、グラスが割れる音はなんとも爽快です。
この海のように。

神戸・ハーバーランドでは、船に乗りました。
とても天気が良く、かなり暑かったのですが、船の上では風がきもちよかったです。
海も空もとてもきれいで広大で、自分がちっぽけな存在に思えました。

夕暮れ時の海は、また違う表情。ロマンチックで素敵でした。
つい、好きな人が隣にいたなら・・・と切なくなってしまうくらい。

今度は彼とふたりで。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-18 23:26
| naplo: diary
神戸
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→
先週、ハンガリー人の友達を神戸に案内してきました。

"案内" といっても、神戸は4回目? くらいです。しかも、今まで連れて行ってもらってばかりだったので、正直あまり知りませんでした。
良い機会なので、観光スポットなどをちらっと調べてみましたが、

結局、行き当たりばったりの観光になってしまいました。いつも通りです。なぜでしょう。
とりあえず南京町に行って、

すべてVista Quest VQ1015 R2
ビールを飲みました。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

先週、ハンガリー人の友達を神戸に案内してきました。

"案内" といっても、神戸は4回目? くらいです。しかも、今まで連れて行ってもらってばかりだったので、正直あまり知りませんでした。
良い機会なので、観光スポットなどをちらっと調べてみましたが、

結局、行き当たりばったりの観光になってしまいました。いつも通りです。なぜでしょう。
とりあえず南京町に行って、

ビールを飲みました。
つづく
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-16 21:46
| naplo: diary
ショッピング
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→
夏。
セール。
とは関係なく、楽ちんなサンダルが欲しくて靴を買いに行きました。

かわいい。履き心地が良い。夏らしい。
かつ、高さもある!
しかもセールで半額だった~!
靴を入れてもらった袋も、夏らしくて気に入りました。お祭りに行きたい。
この頃 "ザ・買い物" をしていなかったので、なんだか小躍りしたいような、浮かれ気分になってしまいました。
そう、いつかは値段を気にしないでショッピングを楽しみたい。

Ördög, Noémi [A vásárlás jobb mint a sex] "Shopping is better than sex"
A vásárlás jobb mint a sex "Shopping is better than sex" というなんともかわいらしいタイトルのこの絵。
Ördög Noémi のこの絵のように、思う存分、買い物をしてみたいです。
お店の 「ここからあそこまでちょうだい。」 と言えるくらい。
"terminARTors"
Ördög Noémi は 1987年、ブダペスト生まれの若いアーティストです。
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

夏。
セール。
とは関係なく、楽ちんなサンダルが欲しくて靴を買いに行きました。

かわいい。履き心地が良い。夏らしい。
かつ、高さもある!
しかもセールで半額だった~!
靴を入れてもらった袋も、夏らしくて気に入りました。お祭りに行きたい。
この頃 "ザ・買い物" をしていなかったので、なんだか小躍りしたいような、浮かれ気分になってしまいました。
そう、いつかは値段を気にしないでショッピングを楽しみたい。

A vásárlás jobb mint a sex "Shopping is better than sex" というなんともかわいらしいタイトルのこの絵。
Ördög Noémi のこの絵のように、思う存分、買い物をしてみたいです。
お店の 「ここからあそこまでちょうだい。」 と言えるくらい。
"terminARTors"
Ördög Noémi は 1987年、ブダペスト生まれの若いアーティストです。
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-10 01:49
| vasarlas: shopping
追記の追記
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→
さっきまでの激しい雨が、バスを降りた瞬間に晴れ渡っていました。
いつもはこの逆パターンなだけに、キセキが起こったかのように嬉しいです。
ところで今回も Tiszavirág についてなのですが、
なぜかこの頃 Tiszavirág のことばかり考えてしまいます。
きっとこの Tiszavirág 「ティサ川の花」 という名のかわいさと、あの実物のきもちわるさのギャップに魅了されているのでしょう。
さて。
前々回挙げた例文、 "A boldogság tiszavirág" 「幸せは Tiszavirág のようだ」 の本質は、
「幸せとは一瞬のものである」 です。
Tiszavirág 「カゲロウ」 がわずかな間しか生きられない、はかない命だというところから来ているメタファー表現であると考えられます。
私は今、怒りの表現について研究をしていますが、怒りについて 「一瞬」 であるという表現は見当たりません。
むしろ、ずっとくすぶっているという表現があるくらいです。
幸せは一瞬でありうるのに、怒りはそうでない・・・。
人間って悲しい生き物なのね、と思わずにはいられません。
せめてその 「一瞬」 の幸せを心において、いつも笑顔でいたいと思います。
Vista Quest VQ1015 R2
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

さっきまでの激しい雨が、バスを降りた瞬間に晴れ渡っていました。
いつもはこの逆パターンなだけに、キセキが起こったかのように嬉しいです。
ところで今回も Tiszavirág についてなのですが、
なぜかこの頃 Tiszavirág のことばかり考えてしまいます。
きっとこの Tiszavirág 「ティサ川の花」 という名のかわいさと、あの実物のきもちわるさのギャップに魅了されているのでしょう。
さて。
前々回挙げた例文、 "A boldogság tiszavirág" 「幸せは Tiszavirág のようだ」 の本質は、
「幸せとは一瞬のものである」 です。
Tiszavirág 「カゲロウ」 がわずかな間しか生きられない、はかない命だというところから来ているメタファー表現であると考えられます。
私は今、怒りの表現について研究をしていますが、怒りについて 「一瞬」 であるという表現は見当たりません。
むしろ、ずっとくすぶっているという表現があるくらいです。
幸せは一瞬でありうるのに、怒りはそうでない・・・。
人間って悲しい生き物なのね、と思わずにはいられません。
せめてその 「一瞬」 の幸せを心において、いつも笑顔でいたいと思います。

人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリックしていただけると嬉しいです。→

■
[PR]
▲
by renecske
| 2011-07-01 18:19
| tanulas: study
1
最新の記事
以前の記事
2015年 12月
2015年 09月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2015年 09月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
MEMO
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。